ふりがな あり なし

リレーコラムRelay column

リレーコラム

日本文化が好き

私が技能実習生として日本の愛媛県松山市に来て、今年の8月で三年になりました。
初めて日本に来た時のわくわくしていた気持ちはいまでもよく覚えています。私は日本のすべてのことに興味を持っていました。

最初は組合で1ヶ月ぐらい生活していました。組合の研修寮は静かな住宅街にあり、その近くの日本人の家にはいろいろな木を植えていました。柿やミカンが食べ頃をすぎていっぱい地面に落ちていました。
その時私は「どうして日本人は食べないのかな?」ととても不思議に思っていました。
その後会社の人に聞いてみたところ、日本人は果樹を植えるのは食べるためだけでなく、目で見て楽しむために植えているのもあるということが分かりました。そして日本人は庭の木をとてもキレイに手入れをしていて、枝の向きなども思いどおりに育つようにしています。
また、いろいろな花やかわいい置物なども玄関先に置いています。そういったこころやさしい風景は、私には、まるでそこには守神がやどっていて、その家族を見守っているように見えます。

それと、私は日本の一戸建が好きです。休みの時よく町の一戸建を見るために出掛けます。
「このお家はきれいですてきだね」、「このお家はロマンチックなデザインをしているんだね」「私もいつかこんな家を持つことができるかな」とかいろいろな思いをしながら一日小さな旅に出た気分を味わています。
時々道端で犬の散歩をしている人が犬のフンをゴミ袋に入れているのをみかけます。以前から日本人は他人に迷惑をかけないように行動すると聞いていましたが、ここまでするとは本当に驚きました。日本では中国と違って町を掃除する人がいません。でも犬のふんを持ち帰る人ようにみんなが自覚をもって町をきれいにしています。みんなで協力して住む環境を快適にするのはすごく良いことだと思います。

あと、私は日本の桜が一番好きです。日本の桜文化は世界的にも有名で毎年の3月から4月にかけてあちらこちらで桜が咲きます。先生の話によると、桜は暖かい日本列島の南から北に向かい桜前線が形成されていて、桜が好きな人の中には桜が咲く桜前線に沿って最後の桜まで追いかける人もいるそうです。日本人だけではなく、世界各地から観光客が花見をするために来日します。お花見は家族とだんらんするいい機会だと思います。桜の木の下にシートを敷いて座って美味しいお弁当を食べながら楽しい時間をすごす、私には最も日本的な風景です。桜が咲くシーズンになると私も大忙いです。私は会社の寮の近く松山城に行ってたくさんの桜の写真を取ってSNSでアップします。中国の家族や友人からは「きれい」、「うらやましい」、「日本に行ってみたい」などのメッセージをもらいます。その時、私は日本で生活することを本当に幸せに感じます。

三年間の技能実習生の生活ももうすぐ終りますが、日本のことは心から好きです。
今はもっと日本にいられるように延長の手続きをしていますが家族のみんなも私が日本で働くことを応援しています。いつか私の家族を私が暮しているこの町に呼んで、ここの生活や文化などをみせてあげたいと思います。きっと家族の皆んなも日本がすきになると思います。私はこれからもこの町で日本のいろいろな文化にふれながら生活していきたいと思います。

(段 暁玉/中四国経済交流事業協同組合/西田電気株式会社)

※令和2年度、愛媛県外国人技能実習生受入組合協議会では、県内の技能実習生を対象とした日本語作文コンクールを実施しました。
段さんの作品は奨励賞に選ばれたものです。(内容は原文のまま、掲載していますが、読みやすくするため、適宜、改行等の手を加えています。)
愛媛県中小企業団体中央会HP http://bp-ehime.or.jp/
なお、作品集は愛媛県国際交流協会でも閲覧することができます。

母国語

最近は一部の若い者が外国語の悪用するのが好きだろうか。
ベトナムごの代わりに外国語を使用する事について、多くの議論を引き起こしました。
私にとって母国語は国の大事な遺産なので皆んながそれを守らなければならないと思っています。
外国語は世界との交流の媒体です。母国語はむかしから自分のみんぞくの言葉、そせんやそふぼや両親などの元のことばです。

がいこくごはいっぱんにほかのの言葉です。ぼこくごとちがいます。
ですから、ぼこくごを修めることとがいこくごを勉強することは平行するのをおこなうのがひつようです。どうしてのだろうか。

文化、伝統、国民的なアイデンティティから名人がうまれていますから、ははのこもりうたがらそだてられて、そんな単純なことばこそのおかげで、わたしたちがせいちょうしています。こんなことがふかくて、えらいです。

そのうえ、がいこくごはわたしたちにがくしゅうして、ちのうをけいはつするのがやくにたちます。
ぼこくごを守ることはがいこくごをはいせきするということじゃなくて、使用かたとしての目的に叶って、悪用しすぎてはいけません。がいこくごをでたらめに使ったら、ごさにまで、ベトナム語のじゅんすいをえいきょうされます。そのことはぜいたくなきぶんにかんじするかちではなくて、じぶんのかちをさげるだけです。じゅっせしたひとたくさんいるのに、まだコミュニケーションのさいに、ベトナム語つかっている、がいこくはいちばんひつようのときにつかいます。でもしごとにかんして、がいこくごいらなかったらべんきょうするのはいらないかんがえているひともいます。そのかんがえかたがかんぺきじゃないです。外国語はしごとするどうぐだけではなく、せかいとつなぐふるみたいです。

いまにほんでしごとをはたらいていますから、ベトナムごがつかえないことです。そのために、にほんごをもっとべんきょうするとおもっています。がんばります。

(ファム ティ フェ アィン/製造産業技術協同組合/キドフーズ株式会社)

 

 

 

※令和2年度、愛媛県外国人技能実習生受入組合協議会では、県内の技能実習生を対象とした日本語作文コンクールを実施しました。
ファムさんの作品は奨励賞に選ばれたものです。(内容は原文のまま、掲載していますが、読みやすくするため、適宜、改行等の手を加えています。)
愛媛県中小企業団体中央会HP http://bp-ehime.or.jp/
なお、作品集は愛媛県国際交流協会でも閲覧することができます。

【参加者募集(さんかしゃ ぼしゅうちゅう)!】外国人(がいこくじん)の ための そうだんひろば@地球人(ちきゅうじん)まつり


※上(うえ)の ふりがなの「あり」を クリック(くりっく)すると、ふりがなが 付(つ)きます。

今年の「地球人まつり」は、オンラインで 開催します。
やさしい日本語を 使って、ZOOMで 外国人の ための そうだんひろばを します。
外国人の みなさん、愛媛県での 生活について いっしょに 話しましょう!

◆日時:2021年3月7日(日)
①11:30~12:15
②15:00~16:00

※無料です(お金は いりません)。
※外国人支援に興味がある日本人の方も参加できます。

参加申し込みはコチラから→https://forms.gle/cALKRyhLBhaUx179A

■問い合わせ先
合田(ごうだ)・新山(にいやま)
愛媛県国際交流センター(EPIC)
TEL:089-917-5678
E-mail:sodan★epic.or.jp
※★を @に 変えて 下さい。

外国(がいこく)に ルーツ(るーつ)がある 子(こ)どもたちのための 多言語(たげんご)電子(でんし)絵本(えほん)


いろいろな 国(くに)の ことばで 読(よ)んだり、聞(き)いたりできる 多言語(たげんご)電子(でんし)絵本(えほん)を つくっています。
ホームページ(ほーむぺーじ)や YouTubeに あります。32のことばで 23種類(しゅるい)の 絵本(えほnN)を 紹介(しょうかい)しています。
■多言語(たげんご)絵本(えほん)の 会(かい) RAIBOW:
https://www.rainbow-ehon.com/
★E-mail: nihongo_crayons☆yahoo.co.jp
※☆を@にかえてください

 

 

 

令和3年度「地域日本語教育スタートアッププログラム」募集!

現在、令和3年度「地域日本語教育スタートアッププログラム」の公募期間中です。(締切:1月22日(金)消印有効)
日本語教室の立ち上げに関心のある団体におかれては、活用を御検討いただければ幸いです。
来年度応募から、日本語教育の有識者であるアドバイザーの派遣のみを活用することも可能となっています。
詳しくは以下のURLを御覧ください。

令和3年度地域日本語教育スタートアッププログラムの募集について
https://www.bunka.go.jp/shinsei_boshu/kobo/92710701.html

★問い合わせ先:文化庁国語課
TEL: 03-5253-4111 FAX: 03-6734-3818

 

 

 

日本語学習サイト「つながるひろがる にほんでのくらし」活用説明会について(実施報告youtubeサイトの開設)


11月、12月に2度開催した日本語学習サイト「つながるひろがる にほんごでのくらし」活用説明会について、実施報告をホームページに掲載しました。
【参考】
日本語学習サイト「つながるひろがる にほんごでのくらし」
https://tsunagarujp.bunka.go.jp/
ご好評につき、2日間合わせて960名のお申込みをいただき、実施いたしましたが、定員を超えたことにより参加できなかった方もいらっしゃいます。
是非とも、参考にしていただきますようお願いします。なお、本報告ページにには以下のものを掲載しています。
・当日資料
・当日の動画(1日目)
※画像をクリックしていただくとyoutubeに飛び、動画が視聴できます
・事前・当日にせられた質問とその回答
【報告掲載ページ】
https://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kyoiku/ICT_kaihatsuteikyo/index.html
※ページ後半を御覧ください。

 

 

国際(こくさい)交流(こうりゅう)基金(ききん)日本語(にほんご)基礎(きそ)テスト(てすと)(JFT-Basic)について

日本(にほん)で「JFT-Basic」を 受(う)けることが できます。
「特定技能(とくていぎのう)1号(ごう)」の申請(しんせい)に、技能(ぎのう)と 日本語(にほんご)の 試験(しけん)が 必要(ひつよう)です。
JFT-Basicは JLPTと 同(おな)じように 使(つか)えます。
■試験(しけん)の日(ひ):3月(がつ)1日(ついたち)月曜日(げつようび)から 19日(にち)金曜日(きんようび)まで
※1年(ねん)に 6回(かい)、試験(しけん)が あります。予定(よてい) です。
■試験(しけん)の 場所(ばしょ):日本(にほん)じゅうで、120の会場(かいじょう)が あります。
■お金(かね):7,000円(えん)…消費税(しょうひぜい)が 入(はい)っています。
■試験(しけん)を 受(う)けることが できる人(ひと):日本(にほん)の 在留資格(ざいりゅう)が ある人(ひと)、日本語(にほんご)が 母語(ぼご)じゃない人(ひと)
※ほかにも、国籍(こくせき)によって、条件(じょうけん)が あります。
■申込(もうしこみ)方法(ほうほう):ウェブサイト(うぇぶさいと)から 申(もう)し込(こ)みます。
http://ac.prometric-jp.com/testlist/jfe/index.html
★電話(でんわ): 0120-90-7699

 

 

2021年度留学生地域交流事業募集について


独立行政法人日本学生支援機構では、公益財団中島記念国際交流財団から委託された資金をもとに、地域における外国人留学生と日本人等住民との相互理解促進に係わる事業を助成することにより、日本の諸地域における外国人留学生の適切な受け入れ環境を整備し、留学生交流を促進します。
この度、「2021年度留学生地域交流事業」の募集を行うことになりましたので、募集要項をご覧の上、ご応募ください。
■申請団体:日本国内の以下の団体とする。
(1)学校教育法第一条に規定する大学、高等専門学校
(2)地方公共団体
(3)公益社団法人、公益財団法人、一般社団法人、一般財団法人
(4)認定(特例認定)特定非営利活動法人、特定非営利活動法人
(5)その他の非営利団体(任意団体については規程、会則等に基づき、意思の決定及び会計処理のための組織があり、事務所を設けている団体に限る。)
■助成対象事業:留学生交流推進を目的とした以下の事業を助成する。
(1)国際理解教育の推進のための外国人留学生を活用した事業
(2)外国人留学生の生活支援体制整備のための事業
(3)外国人留学生と地域住民との交流推進のための事業
(4)外国人留学生等の各種ネットワーク整備のための事業
■助成実施期間:2021年5月1日(土)から2022年1月31日(月)まで
■そのほか:募集要項及び申請書類は下記のページでご覧になれます。
https://www.jasso.go.jp/ryugaku/related/kouryujigyou/boshu.html
★問い合わせ先:独立行政法人日本学生支援機構
留学生事業部 留学生事業計画課
TEL: 03-5520-6012 FAX: 03-5520-6013
E-mail: nak☆jasso.go.jp
☆を@に変えてください。

 

 

 

外国人に関する相談をお受けしています

 

4、外国人相談日程表(R3年度)20部

外国人の在留資格、帰化申請に関することや国際結婚、外国人の雇用に関する相談等をお受けいたします。
この度の新型コロナウイルス感染症の感染拡大による各国の水際対策の強化や国際的な人の往来再開に向けた段階的措置等による特別な取り扱いに伴い、外国人の方々や雇用主である事業主の皆さまに対し、様々な場面で行政書士がお手伝いをしております。
身近にある、許認可や権利・義務・事実証明等に関するさまざまな法律上の問題についても、相談を承ります。
■愛媛県行政書士会松山支部・外国人無料相談
予約は、すべて松山国際交流センターを通して受け付けます。
(1)対  象:外国人
(2)場  所:コムズ 4階 国際交流会議室
(3)開 催 日:4月14日(水)、5月12日(水)、6月9日(水)、
7月14日(水)、8月18日(水)、9月8日(水)、
10月13日(水)、11月10日(水)、12月8日(水)
13:30~15:30
※1人30分程度です。予約が必要です。
(4)申込方法:まつやま国際交流センター備え付けの無料相談申込書また は、まつやま国際交流センターのホームページから申込書をダウンロードして、まつやま国際交流センターに提出してください。
まつやま国際交流センターホームページ: https://www.mic.ehime.jp/
(5)通  訳:通訳が必要な場合、相談者が準備してください。
(6)そのほか:予約は相談日直前の日曜日16時までにご連絡ください。

愛媛県行政書士会のホームページから、外国人関係の業務を取り扱う行政書士を検索していただくこともできます。
愛媛県行政書士会ホームページ: http://www.e-gyosei.or.jp/db/
★問い合わせ先:まつやま国際交流センター
TEL: 089-943-2025

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

未使用のはがきや切手で国際協力!


1989年から始まった世界寺子屋運動は、貧困や内戦の影響で学校に行けない大人や子どもたちに、無償で学ぶ機会を提供する活動です。その支援として募金とともに行っているのが、未使用のはがきや切手などの寄付を募る「書きそんじハガキ・キャンペーン」です。寄せられたはがきなどは換金され、学びの場「寺子屋」の建設費や運営費に当てられます。
■寄付できるもの:
(1)未使用・未投函のはがき
  日本郵政が販売している郵便はがきや年賀はがき、かもめ-る、往復はがきや年賀はがきなど。古いはがきも可能。
(2)未使用の切手、プリペイドカード、金券など
■送付方法:
封書に寄付するはがきなどを入れ、送付者の住所と氏名を明記してください。
送料は送付者の負担になります。
送付先:松山ユネスコ協会事務局
    〒790-0067 松山市大手町1-12-1 愛媛新聞社内
※松山市内の小・中学校のご協力を得て、収集しております。
★問い合わせ先:松山ユネスコ協会
        E-mail: matsuyama☆unesco.ehime.jp
        ※☆を@に変えてください

Copyright © EPIC. All Rights Reserved.

▲ページTOPへ