リレーコラムRelay column
リレーコラム
意外なサプライズ
子供の頃の夢がまた未来のある日に現れるとは思いませんでした。大人になってからの生活は仕事が終わって何の変哲もありませんてした。私にとって子供の頃の夢は春の種のようなものでしたが、冬に種をまきに行って季節を過ごしました。しかし、私がまだ筆を手に入れることができると思うたびに、自分の白昼夢のような気がしてしばらくよく友達に聞いて「oh my god!!それは本当ですか?」彼女は私の頬をつねながら「本当だ。」と言って、頬は本当に痛いです。
去年、日本語の先生がアトリエに連れて行ってくれて、アトリエを見学するおばさんに会って、彼女は「こんにちわ。」私は答えて「こんにちわ。」と言いました。その後、日本語の先生は私を3階のアトリエに連れて行ってくれて、中国出身の絵の先生と知り合いました。会話の中で、先生夫婦は、有名な日画家で芸術創作のために20年以上日本に来て、ここを開いていること。本当に感動しました。彼らはその裏にはたくさんの苦労をしなければならなかったはずです。日本語の先生は私が描いたスケッチを先生に見せて、先生はそれを修正してくれて、どうすればもっとよく描くことができるのか、丁寧に繰り返し修正してくれ、教えてくれました。私の心中ではこのような先生は私たちが一生出合うのが難しいと思って、厚かましく先生に私は「よく絵を勉強しに来てもいいですか?」先生の答えは、「あなたはよく勉強して、スケッチができて山水画も大丈夫だと。」言い、その時の私はとても楽しく興奮してどうやって家に帰ってきたのかわからなくて、夢のような気がしました。その後日本語の先生は私が絵をよく勉強出来るように、私に大きな助けを提供して、筆墨紙絵具などの絵を描く道具を用意してくれました。1時間目に描いたものは蘭ですがペンをうまく持てなくて曲がった絵を描いています。先生はたくさんの知識を話して「初めて絵を描くことがゆっくり上手になる。」と言って、たくさん練習して、たくさん見て帰った後、友達は私の絵を見て「これは何ですかニラですか?」「いいえネギです。食べませんか。」
私は時間があれば練習しています。今は梅の花を勉強中です。難しいですが頑張ります。先生のアドバイスを思い出しながら。
(譚 彩云/えひめファッション産業協同組合/株式会社サンブライト)
※令和2年度、愛媛県外国人技能実習生受入組合協議会では、県内の技能実習生を対象とした日本語作文コンクールを実施しました。
譚さんの作品は奨励賞に選ばれたものです。
愛媛県中小企業団体中央会HP http://bp-ehime.or.jp/
なお、作品集は愛媛県国際交流協会でも閲覧することができます。
GO TO JAPAN
私はトイと申します。ベトナムから来ました。日本に来て、丁度1年になりました。生活や仕事にも少しずつ慣れてきました。
日本は非常に綺麗な国です。今私が住んでいる所は、美しい島国です。海は澄んでいて、緑のヤシの木が並ぶ通りはとても綺麗で、ごみもありません。夏になると、私は友人と一緒にサンセットビーチへ泳ぎに行きます。秋になると、しまなみ海道でサイクリングを楽しんでいます。私達にとってこの島は、自然豊かで、ベトナムの故郷を思い出させてくれます。日本の春も素晴らしいです。至る所に桜が咲いていて、暑いベトナムの気候に比べて涼しい気候は快適です。私はそんな大好きな日本の写真を沢山撮って家族に送り、自分が働いている日本の美しさを知らせています。
家族のみんなは喜んで、そして私が元気なことに安心をしてくれています。
私の住んでいる所には、耕三寺という有名なお寺があります。毎日多くの観光客が訪れますが、最近コロナウイルスのせいで来客が少なくなっています。私も興味があり、お正月に友達と初詣をしました。そして、お寺の近くにある美味しくて有名な食べ物を食べてみたいから、しおまち商店街でコロッケと、ローストチキンを食べました。コロッケの外はパリパリで、中のジャガイモはホクホクで、とても食べやすいです。ローストチキンは甘すぎず、しょっぱすぎない絶妙な味のタレにしっかりとした鶏の触感。うまい!!食べながら店頭に張られたチラシなどを見ると、友達にも紹介したいなと思いました。この島は、食べ物も景色も私にとって最高な場所です。
私の仕事は、船舶の塗装です。夏はとても暑く、冬はとても寒いので大変です。しかし、今ではだんだん慣れてきました。会社の方から熱心に教えて頂き、仕事の間は厳しいですが、休憩時間になると友達の様に話をします。みなさんとても優しくて、気さくです。私は笑顔の日本人が大好きです。スーパーや郵便局、病院に行ってもとても親しみやすく、日本語があまり分からない私に、ゆっくり教えてくれます。また、日本での生活の中で日本人のマナーの良さを感じました。例えば、「子供たちが横断歩道を渡る時に、車の運転手に会釈をして渡ります」、「電車、バスの中では電話はしません」というマナーは日本では当然の事ですが、私の国ではそのようなマナーはありません。
私は毎日仕事が上達するように、そして隣人や会社の友達ともっと上手に話すことが出来る様になるために、日本語を頑張って勉強をしています。日本人はとても優しくて、フレンドリーなので大好きです。仕事で疲れてホームシックになる時もあります。しかし、人生はたった一度きりです。私は仕事で多くのスキルを学び、三年間しっかりと勉強をし、笑顔で毎日仕事に行きたいと思っています。日本に来ることが出来て、そして色々なことを学ぶことが出来て、本当に嬉しいです。
(ダウ ドゥック トイ/協同組合友愛会/有限会社岩重塗装)
※令和2年度、愛媛県外国人技能実習生受入組合協議会では、県内の技能実習生を対象とした日本語作文コンクールを実施しました。
トイさんの作品は奨励賞に選ばれたものです。
愛媛県中小企業団体中央会HP http://bp-ehime.or.jp/
なお、作品集は愛媛県国際交流協会でも閲覧することができます。
【募集終了しました】「おしゃべり文化サロン」(2月19日(金))をオンラインで開催します!
2月の「おしゃべり文化サロン」はアメリカ国際交流員 真 シュローダー が担当します。
今回のテーマは「アメリカのオカルト」です。
アメリカのオカルトやホラーについて語り合いましょう!
※今回は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ZOOM(オンライン)で実施します。
ご理解とご協力をお願いいたします。
興味のある方は、気軽に参加してください。
■日 時:2021年2月19日(金)14:00~15:00
■参 加 費 :無料
■定 員:10名(先着順)
■申込方法:URL( https://forms.gle/uqxY6WQcmpRomBdK8 )から申込みください
■申込締切:2月17日(水)15:00まで
*定員になり次第受付終了
■参加方法:
①申し込み終了後、参加可否のメールをお送りします
②参加者の方々には前日までに参加のURLをメールでお送りします
③送られたメールの内容に従って参加してください
■そのほか:Zoomを利用しますので、パソコンやスマホなどが必要です
■問合せ先:(公財)愛媛県国際交流協会 阿部、シュローダー真 TEL 089-917-5678
「決して忘れない」
私はの名前はホア。今年26才です。
私は3号として再入国をしました。日本で仕事をするのは今回2回目でうれしいです。
ラッキーなことに私は友人といっしょにきました。
彼女との出会いは4年前。母国の日本語学習センター人学試験の後。名前はリイ。静かな人です。今でもはつきり覚えています。部屋が同じで最初に話した時に知ったこと。あなたは私より年下ということ。
それ以来、私たちは姉妹です。つねに一緒に勉強してトレーニングします。不幸なことに訓練を始めた後グループ分けで私たちは別々になりました。がっかりします。あなたは振り向いて「同じグループをお願いします。妹、妹。」と言いました。大丈夫かどうか分からない。結果、私達姉妹は同じグループになりました。とても幸せです。
ベトナムでトレーニングを終えた後、日本へのじゅんびを始めました。日本ではたらくための3年間の旅です。日本に着いたとき、私たちはいつもいっしょにがんばる事を約束しました。けんかをする事もあります。お互い腹を立てます。しかし。私もリイも5分以上おこっていません。幸せな時間に2人の姉妹は幸せに笑います。日本での3年間の旅を終える頃、ベトナムにもどる前に姉妹は時々すわってお互いに話しました。
あと2年は日本に帰りたいという思い。ラッキーなことに私達は元の実習場所へ戻りました。知り合いがいる、あなたとも一緒。身近なものに戻る喜び。倍増の喜びです。
私は3号の2年間は更に技能を高めて完了する必要があると考えています。家からははなれる時は家族のために一人一人、様々な状況にあります。実習のために遠い場所へ来た時全員で団結しなければなりません。一人一人が自分のためのレッスンを受けます。あらゆる努力が価値を生み出します。いずれにせよあなたと一緒にすべてを乗り越えるでしょう。私たちはさらに成熟します。
日本は第2の故郷のようなものです。実習場所は私たちを1つにまとめます。面白い話とともに面白い友だちがいます。休日の午後は料理をしたり、バトミントンをしたりします。笑いは1日を始める動機を与えます。日本での時間を大切にしています。この場所は私たちが成長するのに役立つから。
最初日本へ行きたいと思った時のことを今でも思い出します。母は同意しませんでした。理由はたぶん結婚を心配したのでしょう。空港で母はよく泣きました。私は母の流した涙の分まで強くなりました。私は母の時に母は反対しませんでした。笑顔で見送ってくれました。再入国、私はそれが正しい選択であることを知つています。妹リイと一緒である実習の時間、公園への散歩の時間。すべて私の大切な時間です。一人一人の人生が幸せになることを願つています。一緒に過ごした貴重な時間をいつまでも、思い出すでしょう。忘れてはいけない目と年。
(グエン ティ ホア/えひめファッション産業協同組合/千昇実業有限会社)
令和2年度、愛媛県外国人技能実習生受入組合協議会では、県内の技能実習生を対象とした日本語作文コンクールを実施しました。
ホアさんの作品は奨励賞に選ばれたものです。
愛媛県中小企業団体中央会HP http://bp-ehime.or.jp/
なお、作品集は愛媛県国際交流協会でも閲覧することができます。
オンライン講座「コーヒーとチョコレートから世界を学ぶ」 参加者募集!
おいしいコーヒーとチョコレートを味わいながら、地域のこと日本のこと世界のことについて学びません
か?
■日 時:2月6日(土)13:00~14:30
■受講形態:Zoom
※西条市市民活動支援センターで、ZOOM受講(先着7名)もできます!
■講 師:藤山 健(ふじやま たけし) 氏
■対 象:コーヒーやチョコレートを通して世界のことに興味のある方
■参 加 費:1,000円(お支払い方法は、申込完了後ご連絡いたします)
※食べ比べチョコレートとコーヒーをお送りします。
■定 員:30名(先着順)
■申込締切:1月22日(金)
■申 込 先: https://bit.ly/3oOTZ9u
上のリンクをクリックして、Googleフォームをご記入ください
■そのほか:下記リンク先からチラシ(講師プロフィール等を含む)がご覧
になれます。
フェイスブックページ
https://www.facebook.com/saijointernational
西条市国際交流協会ホームページ
http://www.saijo-iea.jp/news/%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e8%ac%9b%e5%ba%a7zoom%e4%bd%bf%e7%94%a8-%e3%80%8c%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%92%e3%83%bc%e3%81%a8%e3%83%81%e3%83%a7%e3%82%b3%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%88/
★問い合わせ先:西条市国際交流協会
TEL: 0897-56-5151(代表)内線2292
外国人(がいこくじん)のための ひらがな レシピ(れしぴ)
日本(にほん)の 家庭(かてい)で 食(た)べる 料理(りょうり)を つくりたい。
「ひらがなレシピ(れしぴ)」は、外国人(がいこくじん)の みなさんに、ぜひ 見(み)てほしい
ウェブサイト(うぇぶさいと)です。
料理(りょうり)の つくりかたを、ひらがなと カタカナ(かたかな)だけで 説明(せつめい)
しています。
http://www.hiragana-net.com/recipe/
漢字(かんじ)を つかって、料理(りょうり)の つくりかたを 説明(せつめい)している
「漢字(かんじ)レシピ(れしぴ)」も あります。
日本語(にほんご)に 自信(じしん)のある人(ひと)は、 こちらの ページ(ぺーじ)を
みてください。
http://hiragana-net.com/kanji-recipe/index.html
《県外情報⦆令和2年度地域国際化ステップアップセミナー 参加者募集!
自治体国際化協会市民国際プラザでは、オンラインで、地域国際化ステップアップセミナー『コロナ時代
の国際協力と地域づくり』を開催します。
セミナーでは、松山市のESD/SDGsの取組み事例も紹介されます。是非ご参加ください!
■日 時:1月28日(木)13:30~16:30
■方 法:オンライン(ZOOM)
■内 容:①課題提起「コロナ時代に地域で取り組むSDGsの重要性」
②事例紹介1
「駒ケ根市のまちづくりと国際協力
~NGOとの協働による母子保健研修センターにおける指導者養成事業~」
③事例紹介2
「SDGs未来都市の取り組み
~NGOとの協働による国際協力活動と松山市のESD/SDGs推進~」
④パネルディスカッション
詳細はホームページをご覧ください。
http://www.plaza-clair.jp/event/event210128.html
■定 員:100名
■参 加 費:無料(事前申し込みが必要です。)
■申込方法:以下のURLから申し込んでください。
https://bit.ly/3ggTfGO
★問い合わせ先:(一財)自治体国際化協会 市民国際プラザ
TEL: 03-5213-1734 FAX: 03-5213-1740
http://www.plaza-clair.jp/
《県外情報⦆職場の外国人受け入れ環境整備プロジェクト
政府は2018年に新たな閣議決定を行い、2025年までに約50万人の新たな外国人労働者の受入をめざしています。
「技術・人文・国際業務」「技能実習生」、「特定技能」、「日系人」、「留学生」と、外国人が働く裾野は広がるばかりですが、雇用する側の企業や住民として受け入れる自治体などは、
この急激な変化に対応しきれていないのが現状です。
当プロジェクトでは、職場で外国人を受け入れるための環境整備をめざすための知識を身につけるプログラムを提供し、認定された監査人による職場チェックによって適正な事業所を認定することで、外国人とともに持続可能な職場をつくろうとするすべての皆様を支援いたします。
■日 時:1月13日(水)13:30~15:00
■場 所:オンライン
■参 加 費:無料
■参加方法:下記URLからお申し込みください。折り返し、事務局から当日にオンライン説明会専用URLをお送りします。
https://forms.gle/BCV28frp9rwJZNg78
★問い合わせ先:職場の外国人受け入れ環境整備プロジェクト
TEL: 070-8388-6601 E-mail: info☆g-tekiseishien.com
※☆を@に変えてお送りください。
《県外情報⦆文化庁国語課 からのお知らせ
(1)日本語学習サイト「つながるひろがる にほんでのくらし」 活用説明会について(実施報告youtubeサイトの開設)
11月、12月に2度開催した日本語学習サイト「つながるひろがる にほんごでのくらし」活用説明会
について、実施報告をホームページに掲載しました。
【参考】
日本語学習サイト「つながるひろがる にほんごでのくらし」
https://tsunagarujp.bunka.go.jp/
ご好評につき、2日間合わせて960名のお申込みをいただき、実施いたしましたが、定員を超えたこと
により参加できなかった方もいらっしゃいます。是非とも、参考にしていただきますようお願いします。
なお、本報告ページにには以下のものを掲載しています。
・当日資料
・当日の動画(1日目)
※画像をクリックしていただくとyoutubeに飛び、動画が視聴できます
・事前・当日にせられた質問とその回答
【報告掲載ページ】
https://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kyoiku/ICT_kaihatsuteikyo/index.html
※ページ後半を御覧ください。
(2)令和3年度「地域日本語教育スタートアッププログラム」募集!
現在、令和3年度「地域日本語教育スタートアッププログラム」の公募期間中です。
(締切:1月22日(金)消印有効)
日本語教室の立ち上げに関心のある団体におかれては、活用を御検討いただければ幸いです。
来年度応募から、日本語教育の有識者であるアドバイザーの派遣のみを活用することも可能となって
います。詳しくは以下のURLを御覧ください。
令和3年度地域日本語教育スタートアッププログラムの募集について
https://www.bunka.go.jp/shinsei_boshu/kobo/92710701.html
★問い合わせ先:文化庁国語課
TEL: 03-5253-4111 FAX: 03-6734-3818
ICTを活用した日本語教育研修会 開催!
当プログラムでは、外国人留学生の就職支援の一環として、ビジネス日本語教育に力を入れております。
特に今年度は、コロナ禍ということもありオンラインによる日本語授業デザインについて、試行錯誤を
重ねてきました。
このたび、よりよい学習環境を日本語学習者に提供していくため、「ICTを活用した日本語教育研修
会」を開催し、日本語教育に携わる教職員、地域の支援者の方々とともに学ぶ機会を設けることになり
ました。より多くの方のご参加をお待ちしております。
■日 時:2月14日(日)
13:00-15:00 講演
15:00-16:00 質疑応答
■講 師:倉本 文子 氏(カイ日本語スクール)
■研修内容:対面授業と遠隔授業の違い(できること・できないこと)
反転授業の組み立て方
ハイフレックス授業について
(ハイフレックス授業=対面とオンラインで同時に行う授業のこと)
■対 象:日本語教員・地域の日本語ボランティアの方
■参 加 費:無料
■申込締切:1月29日(金)
■そのほか:オンライン開催(zoom使用)です。
zoomの設定等は事前にご自身でお願いします。
詳細は、以下のURLからご確認ください。
https://ryupro.isc.ehime-u.ac.jp/wp-content/uploads/%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7_20210214.pdf
★問い合わせ先:愛媛大国際連携推進機構 留学生就職促進プログラム
(担当:深田・谷)
TEL: 089-927-8309
E-mail: ryupro☆stu.ehime-u.ac.jp
※☆を@に変えてお送りください。
上記URLのチラシ内のGoogleフォームからも申し込み可能です。
- アーカイブ
-
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年2月
- 2016年8月