ふりがな あり なし

リレーコラムRelay column

リレーコラム

日本についての自分の気持ち

私は高校卒業後大学に行きたかったです。私の家族の経済状により大学に行くことができませんでした。両親は日本に行きなさいと言いましたそして知人から日本のインターンシッププログラムを紹介されました。自分の将来を変えるという私の夢を実現し技術背景の発達した国で学び働くことの夢を始めました

日本に来た時皆のおかげで仕事が楽になりました。多くの人生の経験を積みました。日本人は多くの儀式を持つ文化を持っています。日本人は公衆の意識がいいです。最年少から老年へ労働者からサラリーマンまでこれはすべて優雅さを出しています。彼らが働く方法挨拶するお互いを敬う方法すべて幼い頃学んで規則に従います。時間厳守行列に並ぶすべて文明で安全な社会を構築するために不可欠です。
これは本新聞ニュースを読んでいるだけではありません。私の感じたことはすべて道路でゴミがありません。
そう言えば日本人もゴミ選別のルールがあります。ゴミは4つ種類を区別生ゴミ、可燃ゴミ不燃ゴミ、ベットボトルがあり、選別とても厳しいです。
そして道を歩いている時私が目にしたことは交通です別れ道交差点を横断する時道路上の車両は注意深くお互いに道を譲ります。歩行者を優先するため車両が止まります。これは文明化された交通文化と言えます。電車バスに座っている時は大き声は出しません。隣に座っている周りの人を意識的に尊重します。これは日本人が常に最良の生活をしていることは社会が定めた原則を厳守することであることを示しています。

「どうして日本は経済の発達した国でしょうか?」日本人は世界で最も高い労働の生産性を持つのを助ける方法5Sと法連相の法則があります。5Sは「整理」「整頓」「清掃」「清潔」しつけ」を表します。整理は不要なものを捨てること。整頓は使いやすく並べて表示をすること。清掃はきれいに掃除をしながらあわせて点検すること。清潔はきれいな状熊を維持すること。しつけはきれいに使うように習慣づけること。この方法を使用しているため日本製品は非常に優れており常に人々や他の国から愛されています。日本の商品は常に人問の健康と品質に焦点を当てています。そして報連相の法則。日本人向けで団体で働く時の内的コミュニケーション手段であり、国の文化特徴でもあります。報連相は報告連絡相談を分かりやすくほうれん草と掛けた略語。報告は部下が上司の指示に取組つつ、途中経過を報告すること。連絡は自分の意志や憶測を含めない関係者への状況報告。相談は自分だけで業務上の判断が困難な時、上可に意見を聞くこと。この方法のおかげで日本の企業は常に非常に高いチームワークです。

これはすべて日本について私の気持ちです。日本で3年間生活し働いている人生経験を多く学んだし成長したし、さらに重要なことに日本語を学べました。私はまた日本で日本人と働きたいもっっと日本語を学べたい日本の文化も学べたいです。私にとって日本は自分を改善するための場所です。

(グェーノ ティ トウ トウイ/製造産業技術協同組合/キドフーズ株式会社)

※2021年度、愛媛県外国人技能実習生受入組合協議会では、県内の技能実習生を対象とした日本語作文コンクールを実施しています。トウイさんの作品は優秀賞に選ばれたものです。
愛媛県中小企業団体中央会HP http://bp-ehime.or.jp/
なお、作品集は愛媛県国際交流協会でも閲覧することができます。

県内に住む外国人等の方々のリレーコラム

リレーコラムを更新しました!

グエンさん、文さん、ファンさんの作品です。
みなさんの作品は、愛媛県外国人技能実習生受入組合協議会が実施する日本語作文コンクールで奨励賞に選ばれました。
当協会HPでは入賞作品を随時ご紹介いたします。
https://www.epic.or.jp/news_and_topics/?cat=7

 

愛媛県中小企業団体中央会HP
http://bp-ehime.or.jp/
作品集は愛媛県国際交流センターでも閲覧することができます。

わたしのしんゆう

わたしはヴァンです。けんしゅうじいてしてにねんかんにほんにきました。わたしと4にんのでたちはいっしょににほんにきました。いま、えひめけんのしょくひんかいしゃではたらいています。わたしのかいしゃにはほんとカンボジアとベトナムじんがいます。そしてここでだれかにあった。

かのじょなまえはふくおかさんです。こゆうしゅじにおしえてくれたのはかのじょです。かのじょはみじかく、ややふとっていました。おかしをたべるのがだいすきだから。わたしはいつもダイエットしてくださいいっていましたが、かのじょはいつもほほえんでかのじょはとしをとって、ダイエットはできませんいいました。かのじょはよくにほんのりょうりをつくってくれました。かのじょのにほんのりょうりはとてもおいしかった。かのじょうはまたわたしたちのたおにおかしをかった。まいとし、かのじょうははなびをみにつれていって、いえにもてかえたためににほんのケーキをかってくました。わたしはほとうにかのじょにかんしゃしています。かのじょはとてもしんせつですがたのおおくのにほんじんとおなじようにかのじょうはててもきびしいです。かのじょうはいつもわたしのおかねをせつやくするためにいきさせました。しょくばではかのじょはつねにさいしんのちゅいをはらっておしえてくれた。じんせいではかのじょはわたしにじんせいをいきるほうほうもおしえてくれました。かのじょはわたしのははようです。かいしゃのだれもがこれをしっています。かのじょはわたしがててもたいせつなひとです。

いま、かのじょはこじんてきなりゆうでかいしゃでじことをやめました。かのしょはかれのやくそくをまもらなかった。わたしはにほんでさんねんかんをおえてベトナムにもどったあと、かのじょはやめるとやくそくしました。かのじょがやめたととをしったときわたしはかなしかった。わたしはれんらくをとり、かのじょにあいたといったがかのじょはそれをあたえなかた。わたしはないてりゆうをたずねましたが、かのじょはいませんでした。ほかにかいけつをくはありません。

いま、わたしたちはもうおたがいをみない、いっしょにはなさないでわたしはほんとうにかのじょにあいたいです。しかしおえなかった。もういっかいあうさいがあったら、いっしょにはたらいとはなしたいです。わたしがベトナムにかえるときがきてかのじょにおえないぼあいはかのじょがいつもけんこうであることをねがっています。いつもたのしいく、いくもえがおかのじょにあうためにもういっかいにほんにもでるほうほうをみつけます。わたしがここにかいたものはおそらくあなたをよまなでしょう。

わたしをたすけてくれたかこにねんかんほんとにありがどうございました。かのじょがくれたおくりものもありがとう。わたしたちがいっしょにはたらいたにねんのおわったかのじょはわたしがにほんにいるあいた、わたしがもっとおぼえているじんぶつです。
(ファン・ティ・カム・ヴァン/製造産業技術協同組合/キドフーズ株式会社)

 

※令和2年度、愛媛県外国人技能実習生受入組合協議会では、県内の技能実習生を対象とした日本語作文コンクールを実施しました。
譚さんの作品は奨励賞に選ばれたものです。
愛媛県中小企業団体中央会HP http://bp-ehime.or.jp/
なお、作品集は愛媛県国際交流協会でも閲覧することができます。

千一夜

私は文晶です。中国から来ました。今はもう日本で2年以上住んでいます。最初は言葉が通じなくて困っていました。でもここの同僚はみんないい人たちです。分からないならゆっくりと教えてあげます。どうすればいいか教えます。彼女たちの助けに感謝しています。だからそんなに寂しくないです。
私はアニメが好きなので、この実習の日々を「千一夜」と名付けました。物語の話ですから楽しくない日は一方において考えません。自分の記憶の中でいつまでもいい思い出になりますように。私も楽しみをみんなと分かち合いたいです。みんなが楽しくなるように。

最初の年の梅雨に社長が私達を連れて北条鹿島へ行きました。そこではバーベキューや釣りができます。食料や食器を用意して、車に乗り波止場まで行きました。鹿島は海の中央にあります。船で数分、あっという間に到着。船の上でみんなは興味津々、記念写真を撮って島に着きました。観光客のためのバーベキュー場があり、そこで何人かが食事の準備をしている間に私は鹿を見に行きました。鹿島というからには最初に鹿を見たくて。そこでまず見たのはフェンスに「恋人の聖地」と書かれた看板です。たくさんの鍵があります。ロマンチックな場所です。私も鹿にロマンチックな感じで写真を撮ってあげました。また近くの林の散歩しました。浜辺では砂浜に「日本松山にいます。ある年ある月ある日」という文字を残して記念写真を撮りました。そのうちに、友達の作るバーベキューが出来上がりました。社長が作った味噌スープもあります。みんなで集まってにぎやかに美味しいものを食べます。

実は、今回の遊びにはちょっとしたエピソードがあります。以前先輩から聞いた話によると、社長が実習生を連れて鹿島に行くと雨が降るそうです。彼女達は社長に「雨神」というニックネームをつけました。その通り、遊びが終わりそうになった時に小雨が降ってきました。小雨の中、片づけをしながら私は社長のニックネームを思い出し、急におかしいと思いました。雨が降っていますが、社長とは関係ありません。梅雨の季節ですからこの季節は仕方がないです。社長は本当に尊敬できる和やかで親しみやすい年長者です。私たちの日本語の能力は限られていますが、彼と一緒に話したり、話を聞いたりするのが好きです。雨の為に旅行は早めに終わりましたが、全体的にはとても楽しかったです。もちろん楽しいことはこれだけではありません。季節によって行くところは様々です。例えば3月には梅を見に来ます。4月は桜。5月はイチゴ狩り。毎月違ったイベントがあります。会社はこのように手配をしてくれます。ありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。
私の心は少年のまま。この物語のページは帰国する直前まで続きます。永遠に私の心の残るでしょう。

(文晶/えひめファッション産業協同組合/株式会社サンブライト)

 

※令和2年度、愛媛県外国人技能実習生受入組合協議会では、県内の技能実習生を対象とした日本語作文コンクールを実施しました。
譚さんの作品は奨励賞に選ばれたものです。
愛媛県中小企業団体中央会HP http://bp-ehime.or.jp/
なお、作品集は愛媛県国際交流協会でも閲覧することができます。

日本の生活

これまでのところ、私はすでにそれのほぼ2年間半日本に住んでいました。しばらくの間、私にとっておどろきと興奮の無数に住んでいました。そのような長い時間のために家から離れて住んでいる私の最初の時間です。それから、私は次第に小さな家族に追いついた遠く離れて私の愛する住んでいます。日本での私の最初の到着は平和な空間で感じて、私の故郷ベトナムと異なる道のが綺麗に清掃しています。

どこに住んでいることは愛媛県の内子町、新鮮な空気と綺麗な、親切な人と友好の山岳地帯であります。ベトナムで日本の生活は私が交通、文化、公共空間における日本のやり方、ショッピングセンターを取得することは出来ませんし、多くのことが私は驚きから行くということは非常に便利他の驚きです。それに日本の交通文化の参加は1日に道を歩いたり、私は車両の笛を聞いたことがない大型車の近く買い物に行くのが特殊です。交通も非常に便利な日本の電車システムのは国のすべての部分に接続されています。もう素晴らしい一つは環境を守る意識です。歩道上のゴミふくろやゴミを取ることなくて、奇麗な街彼らのゴミが国の別のリソースであると日本人は特別に精神的な自然景観や自然保護などです。日本で何でも何時にも買い物が出来ます。コンビニのシステムは1日で24時間どこにも開かれています。私が思ったようにここより多く商品があるし、高価ではないことです。私の仕事は総菜製造ですので包丁やきかいなどは関係があります。そのために労働安全と日本の5Sを守らなと行けません。会社に入った時に皆んなが熱心に手伝ってくれました。初めて仕事をしてミスが会うと皆んなが優しくもう一回教えてもらいました。私の1日は5時間半頃に起きて、1日でずっと会社に居らないと行けないので毎朝お弁当を作っていて、8時に会社の車が連れて行ってもらいます。お仕事は8時半から始まって5時半まで終わります。もしかしたら残業があったら、夜弁当のは会社に貰えます。

さらにいつでも挨拶と「ありがとう」とか「ごめんなさい」の言葉をよく使っています。それは日本人にとって大切なことと教えていただきました。実習生たちの生活は留学生と違いますが、日本語勉強や日本の習慣などが同じです。私はほとんど違いを感じた最初のことは日本人の急速なペースがあります。人たちは速く行くし、速い食事だし、速い話に動作します。しかし、短い時間の後に分かりました。人たちは後半に予定、後半時間速くない行く人たちがより速く動作しますが、結果はより良い製品、より少ない傷物があります。特に日本では時間を守らないと行けないと勉強になりました。この日本の生活は経験になりました。それは本当にすてきな経験です。
(グエン フオン タオ/製造産業技術協同組合/特定非営利活動法人うちこ工房)

※令和2年度、愛媛県外国人技能実習生受入組合協議会では、県内の技能実習生を対象とした日本語作文コンクールを実施しました。
譚さんの作品は奨励賞に選ばれたものです。
愛媛県中小企業団体中央会HP http://bp-ehime.or.jp/
なお、作品集は愛媛県国際交流協会でも閲覧することができます。

We Love Our Town! 魅力いっぱいMIDORI MAP!

Hello! We are Midori Elementary School from Matsuyama City, located on the island of Shikoku in Ehime Prefecture, Japan.

During English class this year, our 5th graders had the pleasure of studying a chapter titled ‘I Love My Town’.
The topic opened up a chance for the students to discuss many aspects of our town, revealing a variety of positive and unique features we have to offer here.
Many students expressed proudly “we want to tell as many people as possible about our town!”, as well as “when COVID-19 subsides, we want everyone to come and visit us!”.

With that in mind, the students have created posters to introduce and promote our local area. Enthusiastically titled “We Love Our Town! ‘FULL OF CHARM’ MIDORI MAP”, we hope everyone can enjoy it just as much as we enjoyed making it. Also, we hope more people can experience the charm we have to offer here in Matsuyama.

We would also like to express our gratitude to EPIC, we are so grateful for this opportunity to present our ‘I Love My Town’ project.

Sincerely,

Fujii Tatsuya (Head of the English Department)
Manon Wang (Assistant Language Teacher) and the 5th Grade Students at MIDORI Elementary School

みなさん、初めまして。四国は愛媛、松山市立みどり小学校よりメッセージをお送りします。

今年度、本校の5年生の子どもたちは、外国語科の授業において「I Love My Town.」という単元の学習に取り組みました。子どもたちは、自分たちの町のよさや自慢など様々なことについて語り合い、ポジティブかつユニークなアイデアがたくさん生まれました。さらに、この学習を通して多くの子どもたちが「自分たちの町のことをたくさんの人に紹介したい!」「状況が収まったら、私たちの町に遊びに来てほしい!」という思いを抱くようになりました。このような願いを込めて、「町紹介ポスター制作プロジェクト」をスタートさせました。

今回、ご紹介するポスターを通して、私たちの町の魅力がみなさんに伝わることを願っています。名付けて「We Love Our Town! 魅力いっぱいMIDORI MAP!」、みなさんに気に入っていただけると嬉しいです。また、松山の魅力を多くの方に体験してもらえると幸いです。

最後になりましたが、今回、私たちにこのような場を提供してくださった愛媛県国際交流協会の皆様に心より感謝申し上げます。

松山市立みどり小学校
教諭:藤井 達也 ALT:Manon Wang 5年生児童一同

【画像をクリックすると、Youtubeページに移動します】

ビデオインタビューに、スリランカ出身のGEETHAMA(ギータマ)さんが協力してくださいました。 仕事に子育てに大忙しのGEETHAMAさん。インタビューの様子をぜひお楽しみください!

日本で学んだこと

私は友人を通じて「エスハイ」について知り、日本での実習生制度を選択しました。
ベルグアース株式会社の採用面接は、期待と不安が交錯しましたが、合格通知を受け取った際は、喜びのあまり号泣したことを今でも忘れません。

来日当初、直面したのはやはり「言葉の壁」でした。日本人の発音の速さや独特のボディランゲージなどに困惑しました。しかし、この困難を乗り越える為にも、上位の日本語能力資格を取得する必要があると考え、日々猛勉強中です。

私は来日9カ月間で次の事を学びました。

①自己管理の重要性
私は農業に従事していますので、体力を必要とします。
そこで、基礎体力の向上を図る為にランニングの導入、カロリー計算を伴う食生活の見直しを行いました。
これにより、激務にも慣れ、業務を楽しみ、業務以外の余暇を楽しむ余裕が生まれました。

②「報連相」の重要性
業務で解らない事があれば、貪欲に解るまで上司や先輩に聞く事が、とても大切です。
私達実習生は、「報連相」の重要性に対して、理解が不充分だと考えます。
これを疎かにすると、顧客、会社、社員に対してあらゆる悪影響を及ぼしかねません。これは日本では到底受け入れられません。
私は「報連相」の重要性を常に意識し、習慣化できるように、トレーニングを継続中です。

③モチベーション維持の重要性
「日本人は勤勉」というのは、元々世界中で認識されていますが、実際に30分以上早く出勤したり、休憩時間を返上して業務を行ったりする人もいます。
「最高の仕事」を行う為に、モチベーションを維持する工夫を自ら探し続け、着実に実行する国民性を知りました。

④多様なライフスタイルに寛容
日本人は控え目で、誠実で、謙虚であり、心優しい人々です。自然をこよなく愛し、穏やかにゆっくりと生きます。
私はこれを知ったおかげで、自分もこういう生活を送りたいと考えるようになりました。
業務以外の活動を、リラックスできるレクリエーション活動に変える方法を知り、一日の目標を立てては、それを達成し、健康的な生活の為に食材を探求します。
至って単純かつシンプルな事ですが、生きる喜びを見出だす事が可能になりました。

これら4つの事に加え、5S・集合精神・ミニマリズム等、興味や関心を持っている事がたくさんあり、勉強中です。
残り2年3ヵ月の実習期間を、日本のライフスタイルについて更に知り、吸収することで、充実したものにしたいと、強い決意を固める事が出来ました。
日本の全てに対し、心の底から感謝申し上げます。

(ダオ ティ トゥイ ニュー/中四国経済交流事業協同組合/ベルグアース株式会社)

 
 

※令和2年度、愛媛県外国人技能実習生受入組合協議会では、県内の技能実習生を対象とした日本語作文コンクールを実施しました。
ダオさんの作品は奨励賞に選ばれたものです。(内容は原文のまま、掲載していますが、読みやすくするため、適宜、改行等の手を加えています。)
愛媛県中小企業団体中央会HP http://bp-ehime.or.jp/
なお、作品集は愛媛県国際交流協会でも閲覧することができます。

日本文化が好き

私が技能実習生として日本の愛媛県松山市に来て、今年の8月で三年になりました。
初めて日本に来た時のわくわくしていた気持ちはいまでもよく覚えています。私は日本のすべてのことに興味を持っていました。

最初は組合で1ヶ月ぐらい生活していました。組合の研修寮は静かな住宅街にあり、その近くの日本人の家にはいろいろな木を植えていました。柿やミカンが食べ頃をすぎていっぱい地面に落ちていました。
その時私は「どうして日本人は食べないのかな?」ととても不思議に思っていました。
その後会社の人に聞いてみたところ、日本人は果樹を植えるのは食べるためだけでなく、目で見て楽しむために植えているのもあるということが分かりました。そして日本人は庭の木をとてもキレイに手入れをしていて、枝の向きなども思いどおりに育つようにしています。
また、いろいろな花やかわいい置物なども玄関先に置いています。そういったこころやさしい風景は、私には、まるでそこには守神がやどっていて、その家族を見守っているように見えます。

それと、私は日本の一戸建が好きです。休みの時よく町の一戸建を見るために出掛けます。
「このお家はきれいですてきだね」、「このお家はロマンチックなデザインをしているんだね」「私もいつかこんな家を持つことができるかな」とかいろいろな思いをしながら一日小さな旅に出た気分を味わています。
時々道端で犬の散歩をしている人が犬のフンをゴミ袋に入れているのをみかけます。以前から日本人は他人に迷惑をかけないように行動すると聞いていましたが、ここまでするとは本当に驚きました。日本では中国と違って町を掃除する人がいません。でも犬のふんを持ち帰る人ようにみんなが自覚をもって町をきれいにしています。みんなで協力して住む環境を快適にするのはすごく良いことだと思います。

あと、私は日本の桜が一番好きです。日本の桜文化は世界的にも有名で毎年の3月から4月にかけてあちらこちらで桜が咲きます。先生の話によると、桜は暖かい日本列島の南から北に向かい桜前線が形成されていて、桜が好きな人の中には桜が咲く桜前線に沿って最後の桜まで追いかける人もいるそうです。日本人だけではなく、世界各地から観光客が花見をするために来日します。お花見は家族とだんらんするいい機会だと思います。桜の木の下にシートを敷いて座って美味しいお弁当を食べながら楽しい時間をすごす、私には最も日本的な風景です。桜が咲くシーズンになると私も大忙いです。私は会社の寮の近く松山城に行ってたくさんの桜の写真を取ってSNSでアップします。中国の家族や友人からは「きれい」、「うらやましい」、「日本に行ってみたい」などのメッセージをもらいます。その時、私は日本で生活することを本当に幸せに感じます。

三年間の技能実習生の生活ももうすぐ終りますが、日本のことは心から好きです。
今はもっと日本にいられるように延長の手続きをしていますが家族のみんなも私が日本で働くことを応援しています。いつか私の家族を私が暮しているこの町に呼んで、ここの生活や文化などをみせてあげたいと思います。きっと家族の皆んなも日本がすきになると思います。私はこれからもこの町で日本のいろいろな文化にふれながら生活していきたいと思います。

(段 暁玉/中四国経済交流事業協同組合/西田電気株式会社)

※令和2年度、愛媛県外国人技能実習生受入組合協議会では、県内の技能実習生を対象とした日本語作文コンクールを実施しました。
段さんの作品は奨励賞に選ばれたものです。(内容は原文のまま、掲載していますが、読みやすくするため、適宜、改行等の手を加えています。)
愛媛県中小企業団体中央会HP http://bp-ehime.or.jp/
なお、作品集は愛媛県国際交流協会でも閲覧することができます。

母国語

最近は一部の若い者が外国語の悪用するのが好きだろうか。
ベトナムごの代わりに外国語を使用する事について、多くの議論を引き起こしました。
私にとって母国語は国の大事な遺産なので皆んながそれを守らなければならないと思っています。
外国語は世界との交流の媒体です。母国語はむかしから自分のみんぞくの言葉、そせんやそふぼや両親などの元のことばです。

がいこくごはいっぱんにほかのの言葉です。ぼこくごとちがいます。
ですから、ぼこくごを修めることとがいこくごを勉強することは平行するのをおこなうのがひつようです。どうしてのだろうか。

文化、伝統、国民的なアイデンティティから名人がうまれていますから、ははのこもりうたがらそだてられて、そんな単純なことばこそのおかげで、わたしたちがせいちょうしています。こんなことがふかくて、えらいです。

そのうえ、がいこくごはわたしたちにがくしゅうして、ちのうをけいはつするのがやくにたちます。
ぼこくごを守ることはがいこくごをはいせきするということじゃなくて、使用かたとしての目的に叶って、悪用しすぎてはいけません。がいこくごをでたらめに使ったら、ごさにまで、ベトナム語のじゅんすいをえいきょうされます。そのことはぜいたくなきぶんにかんじするかちではなくて、じぶんのかちをさげるだけです。じゅっせしたひとたくさんいるのに、まだコミュニケーションのさいに、ベトナム語つかっている、がいこくはいちばんひつようのときにつかいます。でもしごとにかんして、がいこくごいらなかったらべんきょうするのはいらないかんがえているひともいます。そのかんがえかたがかんぺきじゃないです。外国語はしごとするどうぐだけではなく、せかいとつなぐふるみたいです。

いまにほんでしごとをはたらいていますから、ベトナムごがつかえないことです。そのために、にほんごをもっとべんきょうするとおもっています。がんばります。

(ファム ティ フェ アィン/製造産業技術協同組合/キドフーズ株式会社)

 

 

 

※令和2年度、愛媛県外国人技能実習生受入組合協議会では、県内の技能実習生を対象とした日本語作文コンクールを実施しました。
ファムさんの作品は奨励賞に選ばれたものです。(内容は原文のまま、掲載していますが、読みやすくするため、適宜、改行等の手を加えています。)
愛媛県中小企業団体中央会HP http://bp-ehime.or.jp/
なお、作品集は愛媛県国際交流協会でも閲覧することができます。

Copyright © EPIC. All Rights Reserved.

▲ページTOPへ