2024.02.01
生活に必要な日本語を学ぶ場、生活情報を得る場、仲間と出会う場、相互理解や交流活動の場、災害時のセーフティネット...地域の日本語教室にはさまざまな役割があります。
令和4年度から実施している「愛媛県地域日本語教育体制づくり事業」の取り組みだけでなく、地域にどんな日本語教室があって、どんな活動をしているのか、動画を交えてご紹介します。
ともに学び合える教室、つながる場所について、地元で話しませんか。
★★東予★★
■日時:3月14日(木)10:00~12:00
■場所:新居浜市生涯学習センター 第1研修室
(住所:新居浜市繁本町8-65)
■参加団体など:にいはま日本語の会、HAKUNA MATATA、外国人住民の方
★★南予★★
■日時:3月20日(水・祝日)10:30~12:00
■場所:大洲市市役所 2階大ホール
(住所:大洲市大洲690-1)
■参加団体など:大洲市観光まちづくり課、宇和島市商工観光課、にほんご町内会、外国人住民の方
■定員:各回20名程度
■申し込み先:Googel Form をご利用ください。
https://forms.gle/dPKgCQmQRqTjeJ8w7
■問い合わせ先:愛媛県国際交流センター(担当:深田・伊藤)
TEL: 089-917-5678
〒790-0844 松山市道後一万1番1号
TEL:089-917-5678
FAX:089-917-5670
(C) 2024 Ehime Prefectural International Center.