2021.06.10
新型コロナ感染の拡大は在住外国人にも健康不安のほか、生活困窮などの問題も引き起こしています。CINGAが関係する外国人相談センターにも外国人本人からの相談に加え、社会福祉協議会などから現場での外国人対応に苦慮しているという声が寄せられています。そこで、対人援助に係わる方々がよりスムーズに外国人に接することができるように、外国人をとりまく課題について学ぶ機会を提供します。
■日 程:6月23日(水)~9月16日(木)全10回 各回60分
■方 法:オンライン(ZOOM)またYOUTUBE視聴
※YOUTUBEの場合は6月24日(木)~12月20日(月)まで
■内容(抜粋):在留資格って何ですか?
‐在留資格と社会制度‐
コロナ禍でなにが起きているのですか?
‐医療と予防へのアクセス-
日本語ができない理由は何ですか?
‐外国人住民と日本語‐
通訳はどうやって使ったらいいですか?
‐多言語支援における通訳の役割‐ など
■対 象:社会福祉協議会職員、対人援助職員向けです
■申込期間:11月30日まで
■参 加 費:団体3万円、個人1万円(全10回)
■そのほか:団体での申し込みは、団体に所属している人なら何人でもライブ参加及び動画視聴が可能です。1回の申し込みで全ての口座を期間内にいつでも何度でも視聴できます。
■申込方法:CINGAホームページから申し込みを行ってください。
★問い合わせ先:(特活)国際活動市民中心 CINGA
TEL: 03-6261-6225 FAX: 03-6261-6280
E-mail: info☆cinga.or.jp (☆印を@に変えてください。)
新型コロナ感染の拡大は在住外国人にも健康不安のほか、生活困窮などの問題も引き起こしています。CINGAが関係する外国人相談センターにも外国人本人からの相談に加え、社会福祉協議会などから現場での外国人対応に苦慮しているという声が寄せられています。そこで、対人援助に係わる方々がよりスムーズに外国人に接することができるように、外国人をとりまく課題について学ぶ機会を提供します。
■日 程:6月23日(水)~9月16日(木)全10回 各回60分
■方 法:オンライン(ZOOM)またYOUTUBE視聴
※YOUTUBEの場合は6月24日(木)~12月20日(月)まで
■内容(抜粋):在留資格って何ですか?
‐在留資格と社会制度‐
コロナ禍でなにが起きているのですか?
‐医療と予防へのアクセス-
日本語ができない理由は何ですか?
‐外国人住民と日本語‐
通訳はどうやって使ったらいいですか?
‐多言語支援における通訳の役割‐ など
■対 象:社会福祉協議会職員、対人援助職員向けです
■申込期間:11月30日まで
■参 加 費:団体3万円、個人1万円(全10回)
■そのほか:団体での申し込みは、団体に所属している人なら何人でもライブ参加及び動画視聴が可能です。1回の申し込みで全ての講座を期間内にいつでも何度でも視聴できます。
■申込方法:CINGAホームページから申し込みを行ってください。
★問い合わせ先:(特活)国際活動市民中心 CINGA
TEL: 03-6261-6225 FAX: 03-6261-6280
E-mail: info☆cinga.or.jp (☆印を@に変えてください。)
〒790-0844 松山市道後一万1番1号
TEL:089-917-5678
FAX:089-917-5670
(C) 2024 Ehime Prefectural International Center.